FXツールシグナル配信 | スプレッドで選ぶFX業者 | スワップ金利で選ぶFX業者 |
東大FXが推奨するFXプライムのぱっと見テクニカルツール ⇒ぱっと見テクニカルの説明 |
DMMFX 最狭スプレッド | フォーランド 最強買スワップ金利 |
ドル円0.4銭/ユーロ円0.8銭 ポンド円1.3銭/豪ドル円1.2銭 |
ドル円4/ユーロ円4/NZドル円48 ポンド円13/豪ドル円88 |
|
GMOクリック証券 5千円 | DMMFX 最強売スワップ金利 | |
ドル円0.4銭/ユーロ円0.8銭 ポンド円1.3銭/豪ドル円1.2銭 |
ドル円-1/ユーロ円-1/NZドル円-31 ポンド円-7/豪ドル円-70 |
|
FXプライム スプ固定最強 | FXプライム ボーナスキャンペーン中 | |
スプレッドが広がりにくい事で評判が高い伊藤忠系FX業者 | ドル円2/ユーロ円1/NZドル円45 ポンド円17/豪ドル円84 |
キャッシュバック比較 | 東大式スプレッド比較表 | 東大式スワップ金利比較表 |
2011年02月
2011年02月24日
今晩は。
東大FXの無料FXシグナル配信です。
本日は昨日のNY市場で株が大きく下落していたことからアジア株式市場の動向に注目が集まりましたが、波乱は無く上海株はむしろ上昇しており、FXマーケットも静かでした。
しかしながらロンドン勢がやってくるとリスク回避色が強まり、ユーロドルや豪ドル/ドルが急落。
ドル円も値を下げたことからクロス円の下落となりました。
ただ、その後はドル売りとなり下げていたユーロドル、豪ドル/ドルともに値を戻す荒っぽい展開となっています。
リビアの情勢はひどいもので、ほぼ内戦の様相を呈してきており、原油が急騰しています。
インド株や欧州株などが下落してリスク回避が進む中、ドル売りが進んだ要因はこの原油の高騰にありそうです。
世界の株式市場は上昇が続いていただけに、下落余地はまだまだあり、リスク回避が続く可能性が高いと考えています。
なぜかというと、チュニジア、エジプト、リビアとデモが拡大していますが、これがまだまだ拡大する可能性を秘めているからです。
あまり報道されませんが、中国や北朝鮮でも小規模のデモや反政府行動が発生しています。
特に中国に今回の反政府デモが伝播する可能性が高まると、実際に大問題に発展しなかったとしてもマーケットは大きく反応しそうです。
中国経済に依存度を高めているオーストラリアなどはやはり売りの対象になるでしょう。
ということで、豪ドル/ドルを1.0059でショートエントリーしました。
"やっとマーケットが動き出したな"と感じていますので、このポジションはいつもより長く持って利益を追求したいと思います。
ストップロスオーダーもいつもより遠目の1.0215に置いておきます。
◇◆無料FXシグナル配信◆◇
豪ドル/ドル ショート@1.0059
ストップロスオーダー:1.0215
東大FXの無料FXシグナル配信です。
本日は昨日のNY市場で株が大きく下落していたことからアジア株式市場の動向に注目が集まりましたが、波乱は無く上海株はむしろ上昇しており、FXマーケットも静かでした。
しかしながらロンドン勢がやってくるとリスク回避色が強まり、ユーロドルや豪ドル/ドルが急落。
ドル円も値を下げたことからクロス円の下落となりました。
ただ、その後はドル売りとなり下げていたユーロドル、豪ドル/ドルともに値を戻す荒っぽい展開となっています。
リビアの情勢はひどいもので、ほぼ内戦の様相を呈してきており、原油が急騰しています。
インド株や欧州株などが下落してリスク回避が進む中、ドル売りが進んだ要因はこの原油の高騰にありそうです。
世界の株式市場は上昇が続いていただけに、下落余地はまだまだあり、リスク回避が続く可能性が高いと考えています。
なぜかというと、チュニジア、エジプト、リビアとデモが拡大していますが、これがまだまだ拡大する可能性を秘めているからです。
あまり報道されませんが、中国や北朝鮮でも小規模のデモや反政府行動が発生しています。
特に中国に今回の反政府デモが伝播する可能性が高まると、実際に大問題に発展しなかったとしてもマーケットは大きく反応しそうです。
中国経済に依存度を高めているオーストラリアなどはやはり売りの対象になるでしょう。
ということで、豪ドル/ドルを1.0059でショートエントリーしました。
"やっとマーケットが動き出したな"と感じていますので、このポジションはいつもより長く持って利益を追求したいと思います。
ストップロスオーダーもいつもより遠目の1.0215に置いておきます。
◇◆無料FXシグナル配信◆◇
豪ドル/ドル ショート@1.0059
ストップロスオーダー:1.0215
2011年02月23日
おはようございます。
東大卒FXディーラーの無料FXシグナル配信です。
昨日は東京時間からリビア等の中東でのデモ活発化やNZの大地震を受けてリスク回避の動きが継続。
ムーディーズによる日本国債の格付け見通しをネガティブに変更したことで一瞬円が売られる局面もありましたがアジア株が大幅下落したことでリスク回避的にドルと円が買われる動きとなりました。
ロングにしていたドル円は82.80のストップがついています(ドル円 売り決済@82.80 -31pips)。
株式マーケットは過剰流動性から上昇を続けてきていたため、利食いのタイミングをはかっていた投資家が多く、まだ一段の下落があるように思います。
いずれにしてもまだ利食いの段階。
調整がいつまで続くのかが焦点となり神経質な相場となりそうですが、リスク回避の動きは値幅が出るため、短期トレードではクロス円のショート回転が機能しそうです。
◇◆無料FXシグナル配信◆◇
ドル円 売り決済@82.80 -31pips
東大卒FXディーラーの無料FXシグナル配信です。
昨日は東京時間からリビア等の中東でのデモ活発化やNZの大地震を受けてリスク回避の動きが継続。
ムーディーズによる日本国債の格付け見通しをネガティブに変更したことで一瞬円が売られる局面もありましたがアジア株が大幅下落したことでリスク回避的にドルと円が買われる動きとなりました。
ロングにしていたドル円は82.80のストップがついています(ドル円 売り決済@82.80 -31pips)。
株式マーケットは過剰流動性から上昇を続けてきていたため、利食いのタイミングをはかっていた投資家が多く、まだ一段の下落があるように思います。
いずれにしてもまだ利食いの段階。
調整がいつまで続くのかが焦点となり神経質な相場となりそうですが、リスク回避の動きは値幅が出るため、短期トレードではクロス円のショート回転が機能しそうです。
◇◆無料FXシグナル配信◆◇
ドル円 売り決済@82.80 -31pips
2011年02月21日
今晩は。
東大FXの無料FXシグナル配信です。
本日はアメリカが休日ということでマーケットは閑散。
先週からリビアやバーレーンなどの中東でのデモ拡大を受けてドル売りが進んでいます。
ただ、株式市場は割と堅調でリスク回避色は限定的でクロス円も底堅く推移しています。
ドル円は83円台前半まで下落していますが、円安トレンドは継続と見ていますのでドル円ロングで攻めたいと思います。
83.11でドル円をロングエントリー。
ストップロスオーダーは82.80に置いておきます。
◇◆無料FXシグナル配信◆◇
ドル円 ロング@83.11
ストップロスオーダー:82.80
東大FXの無料FXシグナル配信です。
本日はアメリカが休日ということでマーケットは閑散。
先週からリビアやバーレーンなどの中東でのデモ拡大を受けてドル売りが進んでいます。
ただ、株式市場は割と堅調でリスク回避色は限定的でクロス円も底堅く推移しています。
ドル円は83円台前半まで下落していますが、円安トレンドは継続と見ていますのでドル円ロングで攻めたいと思います。
83.11でドル円をロングエントリー。
ストップロスオーダーは82.80に置いておきます。
◇◆無料FXシグナル配信◆◇
ドル円 ロング@83.11
ストップロスオーダー:82.80
2011年02月18日
おはようございます。
東大卒FXディーラーの無料FXシグナル配信です。
昨日は特段材料も無いなかドル売り一色となりました。
特にドル円は84円台の輸出企業による大口の売りオーダーが意識されており上値をトライしにくい状況にあります。
しかしながら、マーケットのテーマは”インフレ対応”に向かいつつあるため、他国の利上げ期待による円売り地合いは継続と見ていますので、しばらくはユーロ円やポンド円のロング回転が有効と考えています。
◇◆無料FXシグナル配信◆◇
様子見
東大卒FXディーラーの無料FXシグナル配信です。
昨日は特段材料も無いなかドル売り一色となりました。
特にドル円は84円台の輸出企業による大口の売りオーダーが意識されており上値をトライしにくい状況にあります。
しかしながら、マーケットのテーマは”インフレ対応”に向かいつつあるため、他国の利上げ期待による円売り地合いは継続と見ていますので、しばらくはユーロ円やポンド円のロング回転が有効と考えています。
◇◆無料FXシグナル配信◆◇
様子見
2011年02月15日
今晩は。
東大FXの無料FXシグナル配信です。
本日は円売りが強まり、ドル円は83円台後半まで上昇し84円をトライ中。
ユーロ円は113円台、ポンド円も135円台とクロス円も軒並み上昇となっています。
英中銀のキング総裁が書簡でインフレリスクに言及したことなどで、ポンドの利上げ期待が高まり133円台で推移していたポンド円は一気に135円台まで載せてきました。
その他、リーマンショックで低金利を余儀なくされた先進国であるユーロ圏やアメリカの利上げ期待も徐々に高まってきていることから、既に高金利である豪ドルよりも上値を期待できるのはこうした先進国だと見ています。
ロングにしていたユーロ円は直近高値である113.40近辺で売りたいと思っていましたが、ギリギリ届かなかったため113.26で利食いを入れています(ユーロ円 売り決済@113.26 +100pips)。
引き続き円売り目線で見ていますのでチャンスを見てドル円、ユーロ円、ポンド円あたりでロングを仕込みたいと考えています。
◇◆無料FXシグナル配信◆◇
ユーロ円 売り決済@113.26 +100pips
東大FXの無料FXシグナル配信です。
本日は円売りが強まり、ドル円は83円台後半まで上昇し84円をトライ中。
ユーロ円は113円台、ポンド円も135円台とクロス円も軒並み上昇となっています。
英中銀のキング総裁が書簡でインフレリスクに言及したことなどで、ポンドの利上げ期待が高まり133円台で推移していたポンド円は一気に135円台まで載せてきました。
その他、リーマンショックで低金利を余儀なくされた先進国であるユーロ圏やアメリカの利上げ期待も徐々に高まってきていることから、既に高金利である豪ドルよりも上値を期待できるのはこうした先進国だと見ています。
ロングにしていたユーロ円は直近高値である113.40近辺で売りたいと思っていましたが、ギリギリ届かなかったため113.26で利食いを入れています(ユーロ円 売り決済@113.26 +100pips)。
引き続き円売り目線で見ていますのでチャンスを見てドル円、ユーロ円、ポンド円あたりでロングを仕込みたいと考えています。
◇◆無料FXシグナル配信◆◇
ユーロ円 売り決済@113.26 +100pips