FXツールシグナル配信 | スプレッドで選ぶFX業者 | スワップ金利で選ぶFX業者 |
東大FXが推奨するFXプライムのぱっと見テクニカルツール ⇒ぱっと見テクニカルの説明 |
DMMFX 最狭スプレッド | フォーランド 最強買スワップ金利 |
ドル円0.4銭/ユーロ円0.8銭 ポンド円1.3銭/豪ドル円1.2銭 |
ドル円4/ユーロ円4/NZドル円48 ポンド円13/豪ドル円88 |
|
GMOクリック証券 5千円 | DMMFX 最強売スワップ金利 | |
ドル円0.4銭/ユーロ円0.8銭 ポンド円1.3銭/豪ドル円1.2銭 |
ドル円-1/ユーロ円-1/NZドル円-31 ポンド円-7/豪ドル円-70 |
|
FXプライム スプ固定最強 | FXプライム ボーナスキャンペーン中 | |
スプレッドが広がりにくい事で評判が高い伊藤忠系FX業者 | ドル円2/ユーロ円1/NZドル円45 ポンド円17/豪ドル円84 |
キャッシュバック比較 | 東大式スプレッド比較表 | 東大式スワップ金利比較表 |
東大式スワップアービトラージ
2013年06月27日
こんにちは。
東大卒FXディーラーです。
超低金利時代の今、注目されている東大式スワップ・アービトラージ。
今日は「実銭版!東大式スワップ・アービトラージ」と銘打って、スワップ・アービトラージの実践方法を具体的に紹介していきたいと思います。
簡単に作業手順をまとめると、以下の手順になります。
① スワップアービトラージの対象通貨ペアを決める。
↓↓
② 受け取りスワップの大きいFX業者と支払いスワップの小さいFX業者を探す。
↓↓
③ 探し出したFX業者で口座開設し、証拠金を入金。
↓↓
④ スワップの大きい業者でロング、スワップの少ない業者でショートを構築。
↓↓
⑤ 毎日スワップを受け取れます。
それでは上から順番に説明していきたいと思います。
① スワップアービトラージの対象通貨ペアを決める。
まずはターゲットとなる通貨ペアを決めていきます。
スワップアービトラージに適した通貨ペアの条件は大きく分けて2つあります。
1. アービトラージの源泉となるスワップポイントの大きな通貨ペアであること。
2. 1を満たした上で必要証拠金がなるべく少ない通貨ペア。
現在のマーケットでは低金利通貨と言えば円、スイスフラン、ドルが挙げられ、逆に高金利通貨は豪ドル、南アフリカランドなどが挙げられます。
ただ、南アフリカランド円は必要証拠金も多くなり、また流動性が低く、何かあったときに取引できなかったりスワップマーケットが壊れる可能性もあるので、スワップ・アービトラージの対象からは外しておいた方が良いと思います。
取引ボリュームが大きい通貨ペアほど流動性リスクも低く、取引コストも抑えらますので現在のマーケット環境では東大式スワップ・アービトラージの対象となる通貨は豪ドル円と豪ドル/ドルに絞られます。
特に豪ドル円は、日本人に人気ということもありFX業者が力を入れているためFXCMジャパン証券のようにやたらと高いスワップを払ってくれるFX業者いるため有利になることが多いようです。
そのため、以降は全て豪ドル円で話を進めていきます。
次回は
② 受け取りスワップの大きいFX業者と支払いスワップの小さいFX業者を探す。
について解説したいと思います。
東大卒FXディーラーです。
超低金利時代の今、注目されている東大式スワップ・アービトラージ。
今日は「実銭版!東大式スワップ・アービトラージ」と銘打って、スワップ・アービトラージの実践方法を具体的に紹介していきたいと思います。
簡単に作業手順をまとめると、以下の手順になります。
① スワップアービトラージの対象通貨ペアを決める。
↓↓
② 受け取りスワップの大きいFX業者と支払いスワップの小さいFX業者を探す。
↓↓
③ 探し出したFX業者で口座開設し、証拠金を入金。
↓↓
④ スワップの大きい業者でロング、スワップの少ない業者でショートを構築。
↓↓
⑤ 毎日スワップを受け取れます。
それでは上から順番に説明していきたいと思います。
① スワップアービトラージの対象通貨ペアを決める。
まずはターゲットとなる通貨ペアを決めていきます。
スワップアービトラージに適した通貨ペアの条件は大きく分けて2つあります。
1. アービトラージの源泉となるスワップポイントの大きな通貨ペアであること。
2. 1を満たした上で必要証拠金がなるべく少ない通貨ペア。
現在のマーケットでは低金利通貨と言えば円、スイスフラン、ドルが挙げられ、逆に高金利通貨は豪ドル、南アフリカランドなどが挙げられます。
ただ、南アフリカランド円は必要証拠金も多くなり、また流動性が低く、何かあったときに取引できなかったりスワップマーケットが壊れる可能性もあるので、スワップ・アービトラージの対象からは外しておいた方が良いと思います。
取引ボリュームが大きい通貨ペアほど流動性リスクも低く、取引コストも抑えらますので現在のマーケット環境では東大式スワップ・アービトラージの対象となる通貨は豪ドル円と豪ドル/ドルに絞られます。
特に豪ドル円は、日本人に人気ということもありFX業者が力を入れているためFXCMジャパン証券のようにやたらと高いスワップを払ってくれるFX業者いるため有利になることが多いようです。
そのため、以降は全て豪ドル円で話を進めていきます。
次回は
② 受け取りスワップの大きいFX業者と支払いスワップの小さいFX業者を探す。
について解説したいと思います。
今晩は。
東大卒FXディーラーです。
今日は、題名の通りFX攻略法を公開します!!
最近スワップ金利比較や、スワップ金利のスプレッドについてお伝えしてきましたが、実はここに東大式FX必勝法のヒントが隠されていました。
特に、”スワップ金利のスプレッドがゼロになっているFX業者がある”ということがキーになっています。
プロの世界では、スワップ金利のスプレッドがゼロなんていうことはありえません。
何故ならスワップ金利の元となる金利マーケットでは、プロディーラー達が、FXや株と同じように取引をしており、マーケットメイクする側である金利トレーダーは、金利のスプレッドを収益源としているからです。
そのため、スワップ金利がゼロということは通常ではありえないことで、ここをうまく突くことでアービトラージ(裁定取引)が可能となっています。
名付けて、”東大式スワップアービトラージ”です。
ここまで書けばピンときた方もいらっしゃるかもしれませんね。
そうです。
スワップ金利の高いFX業者で豪ドル円をロングにし、スワップ金利の低い業者で豪ドル円をショートにするのです!
たとえば、先日作成したスワップ金利比較を参考に戦略を立ててみましょう。
FXCMジャパン証券での買いスワップは1日1枚116円で、DMMFXでの売りスワップは1日1枚77円でした。
この2社での買い売りスワップポイントの差は1日1枚39円です。
そのため、FXCMジャパン証券で豪ドル円をロングにし、同じレートで、DMMFXにて豪ドル円をショートにすれば、為替レートの変動リスクがゼロであるのにかかわらず、スワップポイント39円を☆ノーリスク☆で手に入れることができるのです。
ここ数ヶ月間、各FX業者の豪ドル円のスワップ水準を観察してきましたが、豪ドル円の買いスワップはFXCMジャパン証券が常に上位であり、売りスワップはDMMFXが常に上位をキープしています。
もしFXCMジャパン証券で豪ドル円をロングにして、DMMFXでショートにしてポジションをスクエアにしておいても、上の例で言えば1日1万通貨あたり39円、DMMFXのショートを閉じて豪ドル円をロングにすれば、1日1万通貨あたり116円受け取れる計算です。
そのため、豪ドル円をよく取引する個人トレーダーは、フォーランドフォレックスで常にロングを持ち、取引コストの低いDMMFX側で売ったり買ったりをすることで豪ドル円をロングにしたり、スクエアにすることが可能で、しかも毎日スワップを受け取れることになるんです。
”スワップを払いたくないので豪ドル円はロングでしかエントリーしない”、という方針のトレーダーも多いと思いますが、上記のやり方でやればスクエアの時もスワップを受け取れるため長期で見ると非常に有利となることは確実です。
どのFX業者を使えばいいのかは日々のスワップによって変動しますが、上で説明しているようにスワップ金利のスプレッドをゼロで固定しておりかつ高いスワップポイントを追及しているFXCMジャパン証券と、
同じくスワップ金利のスプレッドをゼロで固定しておりかつ低いスワップポイントを提供しているDMMFX
の2つの口座があれば今のところ十分だと思います。
東大卒FXディーラーです。
今日は、題名の通りFX攻略法を公開します!!
最近スワップ金利比較や、スワップ金利のスプレッドについてお伝えしてきましたが、実はここに東大式FX必勝法のヒントが隠されていました。
特に、”スワップ金利のスプレッドがゼロになっているFX業者がある”ということがキーになっています。
プロの世界では、スワップ金利のスプレッドがゼロなんていうことはありえません。
何故ならスワップ金利の元となる金利マーケットでは、プロディーラー達が、FXや株と同じように取引をしており、マーケットメイクする側である金利トレーダーは、金利のスプレッドを収益源としているからです。
そのため、スワップ金利がゼロということは通常ではありえないことで、ここをうまく突くことでアービトラージ(裁定取引)が可能となっています。
名付けて、”東大式スワップアービトラージ”です。
ここまで書けばピンときた方もいらっしゃるかもしれませんね。
そうです。
スワップ金利の高いFX業者で豪ドル円をロングにし、スワップ金利の低い業者で豪ドル円をショートにするのです!
たとえば、先日作成したスワップ金利比較を参考に戦略を立ててみましょう。
FXCMジャパン証券での買いスワップは1日1枚116円で、DMMFXでの売りスワップは1日1枚77円でした。
この2社での買い売りスワップポイントの差は1日1枚39円です。
そのため、FXCMジャパン証券で豪ドル円をロングにし、同じレートで、DMMFXにて豪ドル円をショートにすれば、為替レートの変動リスクがゼロであるのにかかわらず、スワップポイント39円を☆ノーリスク☆で手に入れることができるのです。
ここ数ヶ月間、各FX業者の豪ドル円のスワップ水準を観察してきましたが、豪ドル円の買いスワップはFXCMジャパン証券が常に上位であり、売りスワップはDMMFXが常に上位をキープしています。
もしFXCMジャパン証券で豪ドル円をロングにして、DMMFXでショートにしてポジションをスクエアにしておいても、上の例で言えば1日1万通貨あたり39円、DMMFXのショートを閉じて豪ドル円をロングにすれば、1日1万通貨あたり116円受け取れる計算です。
そのため、豪ドル円をよく取引する個人トレーダーは、フォーランドフォレックスで常にロングを持ち、取引コストの低いDMMFX側で売ったり買ったりをすることで豪ドル円をロングにしたり、スクエアにすることが可能で、しかも毎日スワップを受け取れることになるんです。
”スワップを払いたくないので豪ドル円はロングでしかエントリーしない”、という方針のトレーダーも多いと思いますが、上記のやり方でやればスクエアの時もスワップを受け取れるため長期で見ると非常に有利となることは確実です。
どのFX業者を使えばいいのかは日々のスワップによって変動しますが、上で説明しているようにスワップ金利のスプレッドをゼロで固定しておりかつ高いスワップポイントを追及しているFXCMジャパン証券と、

同じくスワップ金利のスプレッドをゼロで固定しておりかつ低いスワップポイントを提供しているDMMFX
の2つの口座があれば今のところ十分だと思います。
2011年06月02日
東大式スワップアービトラージに有利なFX業者を選定すべく、豪ドル円のスワップスプレッドランキングを作成しました。
スワップスプレッドが"ゼロ"あるいは小さい業者ほどアービトラージの可能性が高まり有利となります。
また、取引スプレッドは東大式スワップアービトラージの"コスト"になってきますのでこちらも小さい業者ほど有利です
DMMFX、みんなのFX、くりっく365、フォーランドフォレックスまでがスワップスプレッドが"ゼロ"の超優良業者。
続いてサイバーエージェントFX、マネーパートナーズもスワップスプレッドは1円と健闘しています。
この6つのFX業者をチェックしていれば、ほとんどの場合一番有利な組み合わせが可能となるでしょう。
くりっく365はどの業者でもスワップポイントは一緒ですが、おすすめは店頭FXとくりっく365のどちらもOKなクリック証券です。
ちなみに現在の東大式スワップアービトラージシグナルはこちら↓
◇◆東大式スワップアービトラージシグナル◆◇
豪ドル円ロング@フォーランドフォレックス:+116
豪ドル円ショート@みんなのFX:-103
アービトラージポイント:+13
*1日1万通貨あたり13円
個人に金貸して金利10%を狙える新しい金融商品!
⇒ ソーシャルレンディング比較
スワップスプレッドが"ゼロ"あるいは小さい業者ほどアービトラージの可能性が高まり有利となります。
また、取引スプレッドは東大式スワップアービトラージの"コスト"になってきますのでこちらも小さい業者ほど有利です
豪ドル円スワップスプレッドランキング*2011年1月11日調べ | ||||||
FX業者名 | ||||||
スワップスプレッド | 取引スプレッド | 買いスワップ | 売りスワップ | |||
DMMFX | 0 | 1.7 | 111 | -111 | ||
みんなのFX | 0 | 1.9 | 103 | -103 | ||
くりっく365 | 0 | 2.0 | 108 | -108 | ||
フォーランドフォレックス | 0 | 5.0 | 116 | -116 | ||
サイバーエージェントFX | 1.0 | 2.0 | 110 | -111 | マネーパートナーズ | 1.0 | 2.2 | 102 | -103 |
FXプライム | 2.0 | 3.0 | 106 | -108 | ||
クリック証券 | 3.0 | 2.0 | 105 | -108 | ||
フォレックストレード | 3.0 | 2.0 | 105 | -108 | ||
セントラル短資FX | 3.0 | 3.0 | 106 | -109 | ||
マネックスFX | 3.0 | 4.0 | 105 | -108 | ||
IDO証券 | 5.0 | 1.8 | 106 | -111 | ||
サクソバンク | 5.0 | 1.8 | 106 | -111 | ||
FX online | 5.0 | 2.2 | 117 | -122 | ||
アイネットFX | 5.0 | 2.4 | 116 | -121 | ||
ひまわり証券 | 5.0 | 3.0 | 105 | -110 | ||
外為オンライン | 5.0 | 5.0 | 116 | -121 | ||
FXブロードネット | 6.0 | 3.6 | 110 | -116 | ||
MJ | 9.0 | 2.5 | 104 | -113 |
DMMFX、みんなのFX、くりっく365、フォーランドフォレックスまでがスワップスプレッドが"ゼロ"の超優良業者。
続いてサイバーエージェントFX、マネーパートナーズもスワップスプレッドは1円と健闘しています。
この6つのFX業者をチェックしていれば、ほとんどの場合一番有利な組み合わせが可能となるでしょう。
くりっく365はどの業者でもスワップポイントは一緒ですが、おすすめは店頭FXとくりっく365のどちらもOKなクリック証券です。
ちなみに現在の東大式スワップアービトラージシグナルはこちら↓
◇◆東大式スワップアービトラージシグナル◆◇
豪ドル円ロング@フォーランドフォレックス:+116
豪ドル円ショート@みんなのFX:-103
アービトラージポイント:+13
*1日1万通貨あたり13円
個人に金貸して金利10%を狙える新しい金融商品!
⇒ ソーシャルレンディング比較